秋の乾燥対策!体の内側から潤すレシピ

秋になって、手足がカサカサしてきたりしていませんか?夏とは違い、空気が乾燥してきたので、体も影響を受けます。体の内側から乾燥を予防しましょう。

体を潤してくれる作用のある食品を使ったレシピをご紹介します。

 

薬膳で体を潤す作用のある食材

大根、レンコン、山芋、白きくらげ、梨、白ごま、銀杏、はちみつなど

 

1)お肌しっとり汁

材料2人分

大根1/4本、レンコン50g、山芋50g、人参1/3本、白きくらげ10g、油揚げ1/2枚、あさつき少々、だし汁、白味噌20g

①白きくらげを水で戻しておく。

②野菜は良く洗って皮を剥き、大根、レンコン、人参、山芋はいちょう切りに切る。油揚げは短冊切りに切る。あさつきは小口切りに切る。白きくらげは戻ったら、水分をきり、ざく切りにする。

③だし汁を鍋に入れて、大根、レンコン、人参、油揚げを入れて中火にかける。煮立ってきたら火を弱めてアクをとり、山芋と白きくらげを入れる。

④野菜に火が通ってきたら、味噌を入れて味を整える。

⑤煮立つ前に火を止める。

⑥器に盛り付けて、あさつきを乗せて出来上がり!

 

 

イメージ

2)大根とレンコンのきんぴら

材料2人分

大根1/4本、レンコン1/4本、人参1/3本、油、鷹の爪、みりん小さじ1、砂糖小さじ1、醤油大さじ1、ごま油少々、白ごま

①野菜は良く洗い、皮をむく。

②大根、レンコン、人参は薄めのいちょう切りに切る。

③フライパンに油を入れて、人参、大根、レンコン、鷹の爪を入れて炒める。

④半分火が通ったら、調味料を入れてさらに炒める。

⑤味が全体になじんで火が通ったらごま油をかける。

⑥器に盛り付けて、白ごまを振って出来上がり!

 

イメージ

3)白きくらげと梨のコンポート

材料2人分

梨1個、白きくらげ20g、砂糖15g、はちみつ小さじ1、塩少々

①白きくらげは水で戻しておく。

②梨は皮をむいて、タネをとり8等分に切る。

③白きくらげの水をきり、食べやすい大きさに包丁で切る。

④鍋に白きくらげ、梨、砂糖、はちみつ、ひたひたの水を入れて中火にかける。

⑤梨に透明感が出てきたら火を止めて、そのまま冷まし粗熱を取る。

⑥粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。

⑦器に盛り付けて出来上がり!

 

イメージ

4)白きくらげのとろろ乗せ

材料2人分

白キクラゲ20g、山芋50g、だし汁、醤油適量、青のり

①白きくらげは水に入れて戻しておく。

②山芋の皮をむく。擦りおろして、とろろを作る。

③白キクラゲの水をきり、食べやすい大きさにざく切りにしておく。

④ざく切りにしたきくらげをだし汁に浸けておく。

⑤器に白キクラゲを入れて、その上からとろろを乗せる。

⑥とろろの上に青のりをかけて出来上がり!

 

イメージ

5)白きくらげのデザート

材料2人分

白きくらげ20g、梨1個、柿1個、クコの実、砂糖20g、ハチミツ適量

①白きくらげは水に入れて戻しておく。

②梨と柿の皮をむいて、種を取り除き一口大に切る。

③砂糖に水を入れ温めてシロップを作る。

③白きくらげは水をしっかりときり、シロップに浸ける。クコの実もシロップに浸けておく。

④器の下にシロップに浸けたきくらげを入れて、梨を入れ、その上にまたきくらげを乗せる。

⑤柿とクコの実を乗せて、ハチミツをかけて出来上がり!

 

 

イメージ

トップへ戻る

 

ホームへ戻る