尿路結石になりやすい人の食事

尿路結石に一度なった方はわかると思いますが、ものすごく激痛ですよね。

あの痛い思いを繰り返さないために、食習慣を見直してみませんか?

(治療中、通院している方は、必ず主治医のアドバイスに従ってください。)

 

尿路結石とは

尿路(腎臓・尿管・膀胱・尿道)に結石が生じて、尿の停滞、細菌感染が起こり激痛を伴う病気です。尿中のカルシウム、シュウ酸、尿酸、リン酸などの物質が、様々な条件が合うと結晶化し、有機物も巻き込んで結晶になります。結晶化は尿中結石成分が飽和状態になると起こりやすくなります。

結石形成の原因のひとつに、欧米化した食習慣があるのではないかと言われています。

一度なってしまうと、その後も繰り返すことが多く、5年以内に約半数近く再度結石が再発しているというデータがあります。一度治っても元の食習慣に戻ると再発しやすいのです。根本的に食事を見直す必要があります。

 

治療

結石が出来てしまった場合は、服薬治療などと共に食事の改善が必要です。

 

尿路結石になりやすい人のための食事療法

①水分は積極的に摂りましょう

水分が不足すると、結石の原因となるシュウ酸、尿酸、リン酸などが溜まりやすくなります。喉が渇いていなくても、定期的に時間を決めて飲みましょう。一日に2リットル以上はとるようにしましょう。

・水分はなるべく味のついていないにしましょう。

寝る前にはコップ2杯の水を飲みましょう。

リンを含む飲み物(コーラやスポーツドリンクなど)は避けましょう

アルコールは水分としてはカウントできません。脱水を起こしやすく、尿酸も増やすので極力減らしましょう。

 

②塩分は控えましょう

塩分の摂りすぎは、カルシウムの排出量を増やし、結石をつくりやすくします。1日6グラム程度までにしましょう。

特に塩分を多く含む食品
漬物、佃煮、塩蔵の魚や肉類、汁物の多い麺類、魚の練り物、ハムやソーセージ、加工品など

 

③加工品はなるべく減らしましょう

加工品は加工する時点で塩を添加するものが多いのと、添加物にリンが使われていることが多いです。リンも結石をつくる原因になります。

カップラーメン、ハム、ベーコン、魚の練り物、コーラなどのジュース類など

 

④シュウ酸を含む食品は避けましょう

シュウ酸は、野菜の渋みのアクの成分です。

・シュウ酸を多く含む食品は、ほうれん草、ブロッコリー、タケノコ、なす、さつま芋、チョコレート、ナッツ類(ピーナッツ、アーモンドなど)、緑茶(抹茶、玉露など)、ココア、コーヒー、紅茶など

・ほうれん草などの葉物の野菜類は茹でることで、シュウ酸を減らすことができます。またカルシウムを一緒に含む食品と一緒にとると、シュウ酸の吸収を抑えることができます。ほうれん草のお浸しにじゃこなどの小魚を入れたり、紅茶にミルクなど入れるのも良いでしょう。

ビタミンCはシュウ酸の生成を促進します。サプリメントなどのビタミンC剤やジュースで添加されているものなど、過剰摂取にならないようにしましょう。

 

⑤砂糖を多く摂りすぎないようにしましょう

砂糖の摂りすぎは、カルシウムの尿への排出が増加し、結石を作りやすくします。ジュースや菓子類は極力減らしましょう。

 

⑥タンパク質は摂りすぎないようにしましょう

タンパク質の摂りすぎは、カルシウムの尿中への排出を増やします。また、尿酸を増やしますので、タンパク質は必要以上にはとらないようにしましょう。特に動物性のタンパク質の摂りすぎはリスクが上がりますので、植物性の大豆製品などと半々程度の割合にしましょう。

 

⑦プリン体を含む食品 は控えましょう

プリン体を多く含む食品は尿酸を増やし、結石ができやすくなります。なるべく減らしましょう。

プリン体を多く含む食品:いわし、肉の内臓(レバーなど)、白子、魚の干物、出汁、ビールなど

 

⑧油分、肉の脂は摂りすぎないようにしましょう

脂質の代謝が多くなると腸の中でカルシウムと結合し、シュウ酸が体外に出にくくなります。結石形成のリスクが上がります。

 

⑨カルシウムを含む食品を摂りましょう

以前はカルシウムは少なくした方が良いと考えられていました。しかし、シュウ酸はカルシウムと結合して体外に出されます。そのため、カルシウムが足りないとシュウ酸が外に出にくくなります。かといって、あまりにも摂りすぎると、結石をつくるもとになるので注意が必要です。一日600㎎~800㎎が再発予防範囲です。

カルシウムを含む食品:大豆製品、乳製品、小魚類など(タンパク質やプリン体の量を考慮しながら摂りましょう。)

 

⑩マグネシウムを含む食品を摂りましょう

マグネシウムは、尿のシュウ酸を減らす働きがあります。

マグネシウムを多く含む食品
豆腐、ひじき、玄米、ごま、バナナ、マグロなど

 

⑪クエン酸を含む食品を摂りましょう

クエン酸は尿のカルシウムを減らす働きがあります。

クエン酸を含む食品:レモン、オレンジなど柑橘系の果物、酢など

 

⑫夜に食べ過ぎないようにしましょう。それに夜食はやめましょう

食事後2~4時間は、尿中の結石をつくる成分(シュウ酸、カルシウム、尿酸など)が尿中に増えます。夜間就寝中に結石が作られることが多いのです。食事は就寝4時間前までに食べましょう。特にタンパク質が多すぎるおかずや塩分、糖分が多いと尿中の成分も増えますので、夕食はなるべく軽めにしましょう。(朝や昼にメインの食事にしましょう。)

 

⑬アルコールは極力減らし、適量範囲にとどめましょう

アルコールは尿を酸性に傾けやすく、尿酸も上げやすいのでなるべく減らしましょう。飲むのであれば、尿を酸性にしにくいワインを適量範囲にしましょう。

 

⑭シュウ酸の少ない野菜や海藻は、しっかり摂るようにしましょう

野菜はシュウ酸の多いものは、摂りすぎない方が良いですが、他の野菜や海藻類は尿をアルカリ性に傾けやすくなります。なるべくしっかり摂りましょう。例えば、大根、かぶ、人参、もやし、ひじき、わかめなど

 

食習慣を見直して、結石をつくる原因を減らして、再発を防ぎましょう。

 

トップへ戻る 

ホームへ戻る

 

<参考>

臨床栄養ディクショナリー  山本みどり 佐々木公子  大池教子  メディカ出版

 

新臨床栄養学 栄養ケアマネジメント  本田佳子  医歯薬出版