ビタミンA

ビタミンAは皮膚や粘膜、目の健康には欠かせないビタミンです。また感染症に負けないために大切なビタミンです。ビタミンAを食べ物から効果的に摂るために何をしたら良いのでしょうか。

 

ビタミンAとは

ビタミンAは油に溶ける脂溶性のビタミンで、動物性のレチノールと植物性のカロテン(α・β・γ・クリプトキサンチン)があります。植物性のカロテンは体の中で必要な時だけビタミンAに変換されます。

カロテンは植物のカロテノイド色素の一種で、強い抗酸化作用があります。ファイトケミカルとしても注目されています。

ビタミンAの働き

・粘膜や皮膚を健康に保つ

 皮膚は外からの刺激から体の内部を守っています。粘膜は鼻や口だけではなく、体の内部の肺・食道・胃・腸など、かなり広範囲にあるのです。粘膜が弱るとウイルスや細菌が侵入しやすくなったり、がんができやすくなります。粘膜は体を守る最初のバリアなのです。それにビタミンAが足りないと免疫が低下しやすくなります。ビタミンAが足りないと皮膚の角質化や乾燥、肌荒れにもなりやすくなります。

目の機能を支えている

 ビタミンAは目のビタミンと言われるほど、目と関わりの深いビタミンです。なぜかというと、目の網膜で光を感じるための物質「ロドプシン」を作っているからなのです。そのロドプシンがないと薄暗いところで物を見ることが出来なくなります。

活性酸素の抑制

 体の中で活性酸素が増えすぎると老化が進んだり、がんや動脈硬化が発生する原因になります。通常の生活では体内に取り込まれる酸素のおおよそ2%が活性酸素になると言われています。活性酸素は細胞を傷つけたり、LDLコレステロールを酸化させてしまうのです。

たばこを吸っていたり、激しい運動をしたり、ストレスがある生活を送っていたり、アルコールのとりすぎ、紫外線にあたりすぎても活性酸素はさらに増えます。その活性酸素を抑制する働きがあるのが、強い抗酸化物質を持っている成分です。ビタミンAはその一つで体の酸化から守ってくれる成分です。

ビタミンAの必要量

年齢や男女差がありますが、成人男性と成人女性の摂取量です。日本人の食事摂取基準で成人の必要量と推奨量が変更になりました。

ビタミンA 単位 μgRAE/日

性別      男性       女性
歳)推定平均必要量推奨量耐容上限量推定平均必要量推奨量耐容上限量
18~296008502,7004506502,700
30~646509002,7005007002,700
65~746008502,7005007002,700
75以上5508002,7004506502,700

日本人の食事摂取基準2020より 抜粋

 

ビタミンAの過剰症

ビタミンAは脂溶性ビタミンで、多くとりすぎると体に蓄積して過剰症を起こします。レチノールは特に蓄積されやすく、体外に排出されにくいのです。食事では過剰症になるケースは少ないですが、サプリメントや多量のレバーの摂取は注意が必要です。とりすぎの場合、頭痛や吐き気、発疹、脱毛などの症状が出ることがあります。それに肝障害や骨に影響が出ることもあります。また妊娠初期の女性が多くとりすぎると胎児に影響が出ることがあります。

ベータカロチンは体の中で必要な時だけビタミンAに変わるので、過剰症の心配はほぼありません。

 

ビタミンAの欠乏症

ビタミンAが足りないと暗いところで物が見えにくくなる鳥目(夜盲症)になります。また皮膚や粘膜が荒れたり、免疫が低下します。子どもの場合は、角膜乾燥炎から失明したり、成長に影響する可能性があります。

 

ビタミンAが多く含まれる食品

レチノールの多い食品:鶏レバー、豚レバー、あん肝、うなぎ、ぎんだら など

カロテンの多い食品:人参、小松菜、ほうれん草、春菊、かぼちゃ、にら など

  

 

ビタミンAを効率的にとるために

ビタミンAは脂溶性のビタミンです。ビタミンAは油に溶けるので油と一緒に料理すると良いのです。人参やほうれん草などは、野菜炒めや油のあるものと一緒に調理したり、サラダにドレッシングをかけたり、工夫をすることで体の中で吸収率がグンと変わってきます。

 

ビタミンAを効果的にとるレシピ

<レバニラ>

レバニラというとスタミナを取りたい時にという印象がありますが、ビタミンAを効率的にとることができるメニューです。

材料 2人分

豚レバー120g、牛乳、小麦粉、にら半束、もやし100g、にんにく1カケ、酒大さじ1、みりん大さじ1、醤油大さじ1、砂糖小さじ1、油大さじ1、オイスター油大さじ1

①豚レバーはスライスに切って、臭みを取るために牛乳に浸す。

②もやしは良く洗い、食べやすい大きさに少し包丁を入れる。ニラは4cmぐらいに切る。ニンニクはスライスにする。

③牛乳に浸したレバーをさっと洗ってから水気をきり、小麦粉をまぶす。

④フライパンに油を入れてニンニクを加え、香りがしてきたらレバーを入れて両面カリッとするように中に火が通るまで焼く。

⑤レバーは一度皿に取り出す。再度、フライパンに油を入れて温まってきたらもやしを炒める。もやしがしんなりしてきたら、ニラとレバーを加えてさらに炒める。

⑥調味料は混ぜ合わせてから加える。味をみて調整して出来上がり!

 

 

 

イメージ

トップへ戻る

 

ホームへ戻る

 

 

<参考>

厚生労働省  日本人の食事摂取基準2020 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586561.pdf

安全においしく食べるためのあたらしい栄養学   吉田企世子 松田早苗  高橋書店

栄養素図鑑   牧野直子     新星出版社