旬の美味しいレシピ

秋は実りの季節です。美味しいものが沢山ある時期ですね。

季節の味を楽しみましょう!

 

1)牡蠣のバター焼き

材料2人分

牡蠣10粒、片栗粉、小麦粉、油、バター10g、大葉2枚、プチトマト2個、レモン1個

①牡蠣は片栗粉をまぶし、軽く全体に水を足してつぶさないようになじませる。汚れがとれてくると片栗粉が黒くなってくるので、真水で洗い、水分をしっかり取る。

②クレソンは洗って、飾り用に短く切っておく。レモンはくし切りに切る。

③牡蠣に小麦粉をまぶす。

④フライパンに油を入れ、温まったら牡蠣を入れてカリカリに焼く。

⑤牡蠣の内部にまでしっかり加熱したら、バターを加える。

⑥器に盛り付けて、大葉、プチトマトとレモンを添えて出来上がり!

 

イメージ

2)秋鮭のちゃんちゃん焼き

材料2人分

秋鮭2切、コショウ、塩、酒大さじ1、えのき茸30g、しめじ30g、人参1/4本、砂糖大さじ1、味噌40g、みりん大さじ1、油、アサツキ少々

①鮭に酒を振りかけて、塩コショウをしておく。

②えのき茸としめじは、石づきを取り除き小分けにする。

③人参は皮をむいて、短冊切りにする。アサツキは小口切りにする。

④フライパンに油を注ぎ、鮭を入れる。隙間に人参、しめじ、えのき茸を入れて中火で焼く。

⑤鮭に半分火が通ったら、ひっくり返して野菜も混ぜる。

⑥フライパンに蓋をして全体的に火が通るようにする。

⑦調味料を全て良く混ぜておく。

⑧魚に火が通ったら、味噌だれを入れて全体的によく混ぜ合わせる。

⑨味がなじんだら、皿に盛り付けてアサツキを乗せる。

 

イメージ

3)ぶり大根

材料2人分

ぶり2切、大根1/3本、生姜1カケ、砂糖大さじ1、酒大さじ2、みりん大さじ2、醤油大さじ3

①ぶりは酒を振りかけておく。

②大根は皮をむいて、厚めの半月切りに切る。生姜をスライスと飾り用に千切りに切る。

③大根を米のとぎ汁で茹でる。

④鍋に調味料と生姜を入れてぶりを入れる。

⑤さらに大根を入れて煮る。

⑥大根に味が染みてきたら出来上がり!器に盛り付けて針生姜を上に飾る。

 

イメージ

4)さつま芋のいとこ煮

材料2人分

さつま芋1本、あずき20g、砂糖大さじ2、塩少々、醤油少々

①さつま芋は半月切りにきり、水にさらす。

②小豆は一晩水に浸しておく。たっぷりの水で茹でる。指で潰せるくらい柔らかくなったら、ざるに上げておく。

③鍋にさつま芋と砂糖を入れて、中火で煮る。

④さつま芋に半分くらい火が通ったら弱火にし、塩をひとつまみ、醤油を3滴程度入れる。小豆も加えて煮る。

⑤さつま芋に完全に火が通ったら、器に盛り付ける。

 

 

イメージ

5)きのこのフィトチーネ

材料2人分

スパゲティ(フィトチーネ)200g、マイタケ1株、しめじ1株、エリンギ2本、ベーコン1枚、にんにく、油、みりん、醤油、黒胡椒

①しめじは石づきを外し、小分けにする。マイタケ、エリンギは食べやすい大きさに切る。

②ベーコンは短冊切りにする。にんにくはスライスに切る。

③フィトチーネは茹でておく。

④フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて、中火にかける。

⑤ニンニクの香りが立ったら、ベーコン、しめじ、マイタケ、エリンギを入れて炒める。

⑥フィトチーネが茹で上がったら、水を切り⑤のフライパンに入れる。

⑦全体を良く混ぜながら炒めて、みりん、醤油、黒コショウで味付けをする。

⑧皿に盛り付けてできあがり!

 

 

イメージ

トップへ戻る

 

ホームへ戻る