水菜のレシピ

水菜が美味しい季節です。作りやすいレシピを5つご紹介します。

 

水菜のパスタ

材料2人分

スパゲティ200g、水菜1/2株、油揚げ1枚、オリーブオイル、黒胡椒、みりん大さじ1、醤油大さじ2、にんにく1かけ、絹さや数枚

①お湯を沸かして、パスタを茹でる。

②水菜は良く洗い水をきり、5cm程度に切る。にんにくはスライスに切る。きぬさやは筋を取り除く。

③油揚げは熱湯で油抜きをして、オーブントースターでカリカリになるように焼き、縦に半分、2cmくらいに切る。

④スパゲティが茹で上がる直前に絹さやを入れて一緒に茹でる。スパゲティが茹で上がったら、ザルに上げて水分をきる。

フライパンにオリーブオイルを入れて加熱し、にんにくを入れて香りを出す。

フライパンにスパゲティを入れ、水菜とみりん、しょうゆを加えて味を馴染ませる。その後、油揚げを加えて火を止める。

⑦器にパスタを盛り付けて、絹さやを上に飾り出来上がり!

 

イメージ

水菜としらすのサラダ

材料4人分

水菜1/2株、パプリカ黄色1/2個、パプリカ赤1/2個、しらす30g、かつお節4g、きざみのり適量、和風ドレッシング大さじ2

①野菜は良く洗う。水菜は5cm程度に切り、水分をきる。パプリカは半分に切り、縦にスライスに切る。

深めのサラダボウルに水菜とパプリカを混ぜ合わせて入れる。その上にしらすを乗せる。

和風ドレッシングをかけて、かつお節ときざみのりを上から飾る。


 

イメージ

水菜と厚揚げのお浸し

材料4人分

水菜1/2株、厚揚げ1枚、だし汁、みりん大さじ1、薄口醤油大さじ2

①水菜は良く洗い、5cm程度に切る。

②厚揚げは油抜きをする。縦に半分に切り1cm程度に切る。

③鍋にだし汁とみりん、薄口醤油を入れて中火にかける。

④汁が煮立ったら、厚揚げを入れて煮る。

⑤厚揚げに味がしみてきたら、水菜を入れてサッと煮る。

⑥器に盛りつけて出来上がり!

 

イメージ

水菜と鶏鍋

材料4人分

水菜1株、しめじ1/2株、長ネギ1本、油揚げ1枚、鶏もも肉200g、鶏手羽元200g、もめん豆腐1丁、生姜1カケ、だし汁、昆布、みりん大さじ2、薄口醤油大さじ3、酒大さじ2

①野菜は良く洗う。長ネギは斜め切りに、水菜は5cm程度に切る。しめじはほぐす。生姜はスライスに切る。

②もめん豆腐は水分をきり、縦に半分に切り2cm程度の厚さに切る。

③鶏手羽元は、鍋に入れ熱湯をかけて軽く洗う。鶏肉はぶつ切りに切る。

④油揚げは油抜きをする。油揚げを縦に半分に切り、横に4等分に切る。

⑤鍋用の鍋にだし汁と生姜、鶏手羽元、酒、みりん、薄口醤油を入れて火にかける。

⑥煮立ったらアクを取って中弱火にし、しばらく煮込む。

⑦鶏手羽元の肉が柔らかくなってきたら、豆腐、鶏もも肉、水菜、油揚げを加える。

⑧鶏肉に火が入ったら出来上がり!

 

イメージ

豚肉と水菜のはりはり煮

材料2人分

豚小間肉200g、水菜1/2株、だし汁、みりん大さじ1、薄口醤油大さじ1、酒大さじ1

①水菜は良く洗い5cm程度に切り、ザルに上げる。

②豚肉はほぐして酒を振っておく。

③鍋にだし汁とみりん、薄口しょうゆを入れて中火にかける。

④つゆが煮立ったら豚肉をほぐしながら入れる。

⑤豚肉の色が変わったら、水菜を入れてひと煮立ちさせる。

⑥器に盛り付けてできあがり!

 

 

イメージ

トップへ戻る

 

ホームへ戻る