季節の美味しいレシピ(冬)

今の季節の旬の食材を使った美味しいレシピです。

 

1)牡蠣のクリーム煮

材料4人分

牡蠣20粒、片栗粉、白菜200g、かぶ2個、かぶの葉、人参1本、しめじ1株、油、バター20g、小麦粉20g、牛乳200㎖、コンソメ、塩コショウ

①牡蠣はボウルに入れ、片栗粉を入れて良く混ぜる。流水で良く洗い流して、水切りをする。お湯を沸かし、塩を一つまみ入れて牡蛎を軽く茹でて水分をきる。

②野菜は良く洗う。白菜は4cm程度のざく切りにする。人参は皮をむいて短冊切りにする。しめじは石づきを取り除き、小分けにする。かぶは皮をむいてくし切りにし、葉の部分は小口切りに切る。

③フライパンにバターを入れて弱火にし、温め溶けたら小麦粉を入れて良く混ぜ合わせる。

④人肌程度に牛乳を温める。そして③のフライパンに少しづつ入れて、ダマにならないように良く混ぜ合わせてホワイトルーを作る。

⑤鍋に人参と水を入れて中火にかける。煮立ったら白菜、かぶ、しめじ、コンソメを入れる。

⑥野菜がしんなりしたら、牡蛎の周りに薄く小麦粉をまぶしたものとかぶの葉を鍋に入れる。

⑦ホワイトルーを鍋に少しずついれて、ホワイトルーをなじませて塩コショウで味を調整する。

 

イメージ

2)ふろふき大根

材料2人分

大根200g、ゆず1個、合わせみそ20g、みりん大さじ2、砂糖大さじ1

①大根を輪切りにして皮をむく。十字に隠し包丁を入れる。

②米のとぎ汁があれば米のとぎ汁で、なければ水で茹でる。サッと竹串が通るようになったら火を止める。

③ゆずの皮をむき、果肉は果汁をしぼる。皮は千切りにする。

④小さめの鍋にみそ、みりん、砂糖を入れて弱火で加熱する。照りが出るまで弱火で良く混ぜ合わせる。照りが出たら火を止めてゆずの果汁を入れて良く混ぜ合わせる。

⑤器に大根を盛り付けて、その上からゆず味噌とゆずの千切りを乗せる。

 

イメージ

3)小松菜と豚肉の生姜炒め

材料2人分

豚小間肉150g、酒、醤油、片栗粉、小松菜100g、生姜1カケ、きくらげ10g、油、鶏がらスープ、塩コショウ

①豚肉は酒を振って、良く混ぜ合わせる。醤油と片栗粉も合わせて混ぜる。

②きくらげは水に浸し戻す。

③小松菜は良く洗い、4cm程度のざく切りにする。

④生姜はみじん切りにして、豚肉に混ぜ合わせる。

⑤フライパンに油を入れて、中火にかける。温まってきたら豚肉を入れて炒める。

⑥小松菜の茎を加えてさらに炒める。

⑦小松菜の葉と鶏がらスープ、醤油を入れて炒める。

⑧器に盛り付けてできあがり!

 

イメージ

4)白菜のゆず浸し

材料4人分

白菜200g、ゆず1個、だし汁、醤油

①白菜は3cmくらいのざく切りにする。

②ゆずは皮をむいて千切りにして、果肉は果汁を絞る。

③鍋に白菜とだし汁を入れて火にかける。

④白菜は火を通しすぎずに少ししんなりしてきたら、醤油とゆずの絞り汁を入れて火を止める。

⑤器に盛り付けて、ゆずの千切りを飾る。

 

イメージ

5)粕汁

材料4人分

生鮭150g、大根1/4本、人参1/3本、長ネギ1本、ごぼう1/3本、こんにゃく1枚、里芋5個、みりん大さじ1、酒粕40g、白みそ30g、だし汁

①生鮭は焼いてほぐしておく。

②野菜は良く洗い、大根、人参は皮をむいていちょう切りにする。ゴボウはささがき、長ネギは根の方を斜め切りにする。葉の部分は小口切りに切る。

③里芋は良く洗い濡れたまま袋に入れて電子レンジ500w3分加熱し、布きんで皮をむく。1/2程度に切っておく。

④こんにゃくは湯通しをして一口大に切る。

⑤だし汁を鍋に入れて、大根、人参、ゴボウ、こんにゃくを入れて火にかける。

⑥煮立ってきたらアクをとって、里芋、長ネギを入れて、みりん、白みそ、酒粕を入れて良く混ぜ合わせる。

⑦野菜に火が通ったら、鮭を加えてひと煮立ちしたら火を止める。

⑧器に盛り付けたら、上に小口切りのネギを飾る。

 

イメージ

トップへ戻る

 

ホームへ戻る