さつま芋が美味しい季節になりました。定番の焼き芋も良いですが、他のバリエーションでも食事のメニューに秋の味覚を加えて季節を満喫しましょう!
1)さつまいもご飯
材料4人分
さつま芋1本、米2合、酒大さじ1、みりん大さじ1、塩小さじ1/2、黒ごま少々
①米を洗ってザルに上げておく。
②さつま芋を良く洗い、角切りにして水にさらす。
③炊飯器に米とさつま芋を入れて、水を規定量より少し少なめに入れる。(調味料分を引いたぐらい)
④みりん、酒に塩を溶かしたものを炊飯器にスイッチを入れる直前に入れて、スイッチを入れる。
⑤炊き上がったら芋が潰れないようにさっくりと混ぜる。
⑥器に盛り付ける。黒ごまを上から振りかけて出来上がり!
イメージ
2)さつま芋サラダ
材料4人分
さつま芋1本、玉ねぎ1/4個、きゅうり1本、サニーレタス1枚、塩、胡椒、マヨネーズ大さじ2、ヨーグルト大さじ2
①さつま芋は良く洗った後、皮はむかずに1cm位のいちょう切りと飾り用に輪切りにして、水にさらす。そして水から茹でて、竹串がすっとさせるくらい火が通ったらザルに上げて冷ます。
②玉ねぎをスライスに切り、さっと水にさらして水分をきる。
③きゅうりはスライスに切って、塩でもんでおく。
④マヨネーズとヨーグルトはあらかじめ混ぜておく。
⑤ボウルにいちょう切りのさつま芋、玉ねぎ、きゅうりを入れて、塩コショウ、マヨネーズヨーグルトを混ぜ合わせる。
⑥皿にサニーレタスを置き、その上にサラダと飾り用に茹でたさつま芋を乗せる。
イメージ
3)春雨入りさつま芋鍋
材料
さつま芋中サイズ1本、えのき茸1袋、ブロッコリー1/2株、白菜1/8株、豚小間肉200g、春雨20g、だし汁、麺つゆ50㎖
①さつま芋は輪切りにして、水にさらしておく。
②野菜は良く洗い、白菜はざく切りにする。ブロッコリーは小分けに切る。
③えのき茸は石づきをとり、小分けにして半分に切る。
④鍋にだし汁と麺つゆを入れて、白菜、さつま芋、えのきを入れる。
⑤煮立ったら中火にして、豚肉とブロッコリーを入れる。
⑥全体に火が通ったら、春雨を乗せてひと煮立ちしたら出来上がり!
イメージ
4)さつま芋とりんごの甘煮
材料4人分
さつま芋大きめ1本、りんご1個、レーズン20g、砂糖大さじ2、塩ひとつまみ
①さつま芋は良く洗い、輪切り(太い場合は半月切り)に切り、水にさらす。レーズンはお湯に浸しふやかす。りんごはスライスに切る。
②鍋にさつま芋、レーズン、りんごとひたひたの水と砂糖を入れる。
③煮立ってきたら弱火にして、半分くらい火が通ったら塩を入れる。
④さつま芋やりんごに火が通ったら出来上がり!
5)さつま芋入り酢豚
材料4人分
さつま芋中サイズ1本、豚角肉120g、酒大さじ1、醤油大さじ1、人参1本、ピーマン2個、玉ねぎ1個、生姜油、砂糖大さじ1、醤油大さじ1、酒大さじ1、ケチャップ大さじ2、片栗粉
①生姜はすりおろし、醤油、酒と合わせて豚肉に下味をつける。
②さつま芋をいちょう切りにして水にさらし、その後水分をきっておく。
③人参は皮をむいていちょう切りにする。
④玉ねぎは短冊切り、ピーマンは半分に切って種を取り乱切りにする。
⑤揚げ物鍋に油を入れて水分をしっかりときった野菜を素揚げする。
⑥下味をつけた豚肉に片栗粉をまぶし、油で揚げる。
⑦新しい鍋に砂糖、醤油、ケチャップと少し水を入れて火にかける。
⑧煮立ったら弱火にして水溶き片栗粉を入れてトロミをつける。
⑨⑧の中に揚げた野菜と肉を入れて和えて出来上がり!
イメージ