美味しい大根料理

この季節にはみずみずしい大根でお肌も心も潤しましょう。

 

1)みぞれ鍋

材料4人分

大根1本、椎茸6枚、人参1/2本、白菜2枚、水菜1/2袋、ブロッコリー1/4個、油揚げ2枚、鶏ひき肉300g、玉ねぎ1/2個、卵1個、だし汁、みりん大さじ1、醤油大さじ2

①野菜は良く洗い、人参はいちょう切り、ブロッコリーは小分けに切り分け、水菜と白菜はざく切りにする。椎茸は石づきを取り除く。

②玉ねぎはみじん切りにし、少し空気にさらした後に鶏ひき肉、卵と混ぜ合わせて塩と胡椒で調味して良く捏ねる。

③油揚げは縦半分に切ってから、1cmぐらいに切る。

④土鍋にだし汁を用意して煮立たせる。

⑤大根を皮をむき、すりおろし、水分をきっておく。大根の汁は少し④の鍋に加える。

⑥鍋のだし汁が煮立ったら人参を入れて、②の肉団子のタネを2cm径ぐらいの大きさに丸めて入れていく。

⑦油揚げ、白菜、水菜、椎茸、ブロッコリーを入れて、調味料を入れる。

⑧火を止める直前に大根おろしを加える。(大根おろしは色々な形に形成すると見た目も楽しい鍋になりますよ!)

イメージ

2)和風大根サラダ

材料 2人分

大根1/4本、水菜1/4袋、二十日大根(レットラデッシュ)2個、ちりめんじゃこ20g、油、かつお節、和風ドレッシング

①大根は皮をむき、5cm位の千切りにして、さっと水を通しパリパリ感をだす。二十日大根は葉の部分はざく切りにし根の部分は少し飾り用に皮をむき、残りはスライスにする。

②水菜は良く洗い、5cm位に切る。

③フライパンに油を入れて、ちりめんじゃこを軽く炒る。

④器に水菜と二十日大根のスライスを盛り付け、その上に大根の千切りをこんもりと盛り付ける。さらにその上に③のちりめんじゃこをのせ、かつお節をかける。

⑤好みの量の和風ドレッシングをかける。 

 

イメージ

3)大根ガーリックステーキ

材料4人分

大根1/2本、大根の葉、ニンニク1カケ、油、醤油、バター、プチトマト適量

①大根は2cmぐらいの厚みの輪切りにする。大根の葉はみじん切りにする。

②フライパンに油を入れて、ニンニクをいれて香りを出す。

③中火で大根を入れて蓋をする。

④下の方が透明になって焼き目が付いたら反対に返す。

⑤再度蓋をして焼く。

⑥下の面に焼き目がついて全体的に透明になったら、竹串をいれてスッと通るか確認する。

⑦竹串が通ったらバターを始めに入れて、醤油を入れて両面に味をつける。大根を取り出し、残った汁の中に大根の葉を入れて、サッと短時間加熱する。

⑧大根を器に盛り付け、その上に大根の葉を飾る。プチトマトも添える。

 

イメージ

4)もつ煮

材料2人分

大根1/2本、ニンジン1本、こんにゃく1/2枚、もつ100g、ニンニク適量、酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖大さじ2、醤油大さじ3、長ネギ1/3本

①もつは、一度熱湯で湯がいてから水で洗う。こんにゃくは湯通しする。

②大根、ニンジンは1cmくらいのいちょう切りにする。にんにくはスライスにする。長ネギは小口切りに切る。こんにゃくはニンジンと同じくらいの大きさに切る。

③鍋に大根、ニンジン、もつ、ニンニク、酒を入れて水をひたひたになる位入れる。

④鍋を火にかけて、煮立ってきたらアクを取る。

⑤こんにゃくと砂糖とみりんを入れる。

⑥ある程度大根に甘味がついたら、醤油を加えて調味する。

⑦弱火にして大根が柔らかくなり、全体的に味が染みるまで煮込む。

⑧器に盛り付けて、上に刻んだネギを飾り出来上がり!

 

イメージ

5)ふろふき大根

材料

大根1/2本、ゆず1個、昆布10cm、合わせみそ40g、砂糖20g、みりん大さじ1、酒大さじ1、米のとぎ汁

①大根は皮をむき、2cmくらいの厚さに輪切りにする。できれば面取りをすると綺麗に仕上がります。

②米のとぎ汁を鍋に入れて、その中に昆布と①の大根を入れて煮る。

③ゆずの皮をむき、刻む。ゆずの実は汁をしぼっておく。

④小さめの鍋に合わせみそ、砂糖、みりん、酒を入れて弱火で良く混ぜ合わせる。照りが出てきたら火を止めて、好みの量のゆずの汁を加える。

⑤大根は竹串がスッと抵抗なく通れば火が通っているので、器に盛り付ける。

⑥上からゆず味噌をのせて、最後にゆずの皮を飾る。

 

イメージ

素材の味にプラス他の組み合わせる食材の味を含んで美味しくなったり、引き立てたり万能な大根。秋から冬には欠かせない野菜ですね!旬の野菜を食べましょう。

 

トップへ戻る

 

ホームへ戻る