DASHダイエット レシピ

 

DASHダイエットの考え方に沿ったレシピをご紹介します。野菜が多く、塩分少なめのメニューです。塩分が少なくてもダシやスパイスで美味しく食べられます。

 

1)玄米野菜リゾット

材料2人分

玄米100g、ニンニク1カケ、ズッキーニ1本、玉ねぎ1/2個、茄子1本、ビーツ2個、えのき茸1パック、いんげん20g、カットトマト缶1缶、オリーブオイル、コショウ、鶏がらスープ、水(できれば鶏がらスープストック無塩)、ベイリーフ

①玄米は数回洗い、ザルに上げておく。

②野菜は良く洗う。玉ねぎとにんにくは皮をむいてみじん切りにする。えのき茸は石づきをとり除き、小分けにして半分に切る。ズッキーニは半月切りにする。茄子は半月切りに切って、水にさらす。ビーツは茹でて皮をむき、くし切りに切る。いんげんは4cmくらいに切る。

③深めの鍋にオリーブオイルを入れて中火にかけて、にんにくと玉ねぎを入れて炒める。

④さらに玄米、えのき茸を入れて炒める。ある程度火が通ったら茄子も入れて炒める。

⑤水と鶏がらスープ、ベイリーフを入れて蓋をして、煮立ってきたら火を弱める。

⑥米が増えて煮えてきたら、カットトマト缶とズッキーニ、いんげん、コショウを入れる。

⑦全ての具材が火が通り、水分が少なくなってきたらビーツを入れて、火をとめて3分程度蒸らす。

⑧器に盛り付けて出来上がり!

 

イメージ

2)温野菜アボガドディップ

材料2人分

赤カブ1個、白カブ2個、なす1本、ブロッコリー1/2株、人参1本、アボカド1個、レモン絞り汁、玉ねぎ1/4個、パクチー、黒コショウ、オリーブオイル大さじ1

①野菜は良く洗う。赤カブ、白カブは皮をむいて一口大に切る。ブロッコリーは小分けに切る。人参、なすはステック状に切る。なすは水にさらす。

②蒸し器に水を入れて火にかけて、湯気がたってきたら野菜を入れる。

③アボカドを半分に切って種をとり、皮を取り除き身をペースト状に潰す。レモン汁をかけておく。玉ねぎは皮をむいてみじん切りにして、アボカドに混ぜ合わせる。パクチーはみじん切りにしてアボカドに加える。黒コショウ、オリーブオイルを入れて味を整える。

④蒸しあがった野菜を皿に乗せて、アボカドデップを添える。

 

イメージ

3)鮭のハーブ焼き

材料2人分

生鮭2切れ、白ワイン、ローズマリー、バジル粉、タイム、オリーブオイル、イタリアンパセリ、プチトマト4個

①生鮭は白ワインを適量振りかけておく。クレソンとプチトマトは良く洗う。イタリアンパセリは飾り用に長さを整えて、プチトマトはヘタをとり半分に切る。

②ローズマリー、バジル、タイムを全て細かくみじん切りにして、鮭にまぶす。

③フライパンに油をいれて、中火で熱し鮭を皮目から入れる。

④パリッとするように片面が焼けたら、もう片面も焼く。

⑤鮭に完全に火が通ったら、皿に盛り付けてイタリアンパセリとプチトマトを飾る。

 

イメージ

4)鶏のトマト煮込み

鶏もも肉2枚、コショウ、玉ねぎ1個、じゃが芋1個、トマト水煮缶(カット)1缶、ケチヤップ大さじ1、ローリエ、ブロッコリー1/3株、オリーブオイル大さじ1、パセリ粉

①鶏のもも肉は包丁で開いて、白ワインを振っておく。

②ブロッコリーは良く洗い、小分けにする。玉ねぎは皮をむいてくし切りにする。じゃが芋は皮をむいて一口大に切る。

③ブロッコリーを軽く茹でて冷ましておく。

④鍋にオリーブオイルと玉ねぎを入れて炒める。透明になってきたら鶏がらスープと水、トマト水煮缶を入れて煮立たせる。鶏肉、コショウ、ローリエを入れて中火で煮込む。鶏肉に火が入ったらじゃが芋を入れて、弱火で水分が半分くらいになるまで煮込む。

⑤鶏肉に完全に火が通り、ソースが濃い目になったら火を止める。

⑥皿に鶏肉を盛り付けソースをかけて、ブロッコリーを添えて出来上がり!

 

イメージ

5)牡蠣のカレー焼き

材料2人分

牡蠣10粒、コショウ、カレー粉適量、小麦粉大さじ1、オリーブオイル、サニーレタス20g、レモン1個、トマト1個、あさつき少々

①牡蠣は良く洗い、水気を拭き取る。レタスは良く洗い水気をきってちぎっておく。レモンはくし切りに切る。トマトはくし切りに切る。アサツキは小口切りに刻んでおく。

②小麦粉にカレー粉とコショウを混ぜ合わせる。牡蠣にまぶす。

③フライパンに油を入れて熱して、牡蠣を並べていく。

④周りがカリカリになるように焼き、中心部まで火が通ったら火を止める。

⑤器に牡蠣を盛り付けてアサツキを上からかける。レタス、トマト、レモンを添えてできあがり!

 

イメージ

DASHダイエットについて詳しくはこちら

 

トップへ戻る

 

ホームへ戻る