骨粗鬆症予防 カルシウムたっぷりレシピ 3

骨粗鬆症予防のためにカルシウムをしっかりとりましょう。カルシウムを多く摂ることが出来るレシピを5つご紹介します。

 

1)ししゃもの焼き浸し

材料2人分

ししゃも6尾、大根1/4本、麺つゆ適量、カイワレ大根少々

①大根は皮をむいて、大根おろしをつくり水気を絞る。カイワレ大根は刻んでおく。

②ししゃもを焼いて皿に乗せる。

③シシャモの上に大根おろしとカイワレ大根を乗せて、希釈した麺つゆをかける。

 

イメージ

2)しらすと小松菜のスパゲティ

材料2人

スパゲティ200g、小松菜80g、しらす50g、オリーブ油、醤油大さじ1、みりん大さじ1

①小松菜を良く洗い、4cm程度に切る。

②熱湯に塩を入れ、スパゲティを規定の時間茹でる。茹で上がったらザルに上げる。

③フライパンに油を入れ、小松菜とじゃこを入れて炒める。

④さらにスパゲティを入れて、手早く炒め塩コショウ、醤油を入れて味付けをして火を止める。

⑤器に盛りつけて出来上がり!

 

イメージ

3)厚揚げ肉詰め煮

材料2人

厚揚げ1枚、玉ねぎ1/2個、鶏ひき肉50g、パン粉10g、卵1個(小)、塩コショウ、砂糖小さじ1、醤油大さじ1、小松菜70g

①厚揚げは、湯通しして油抜きをする。

②厚揚げを半分に切って、厚揚げの内部の豆腐の部分に切り目を入れる。

③玉ねぎは皮をむいてみじん切りに切る。小松菜は良く洗ってからざく切りにする。

④玉ねぎ、鶏ひき肉、パン粉、卵をボウルに入れてよく混ぜる。

⑤厚揚げにこねた肉だねを入れて、切り口の部分に片栗粉をつける。

⑥鍋に砂糖、醤油、だし汁を入れて加熱する。煮立ったら肉を詰めた厚揚げを入れて蓋をして煮る。

⑦肉まで完全に火が通ったら、小松菜をいれて加熱する。

⑧小松菜の茎が柔らかくなったら火を止めて、器に盛りつける。

 

イメージ

4)豆腐ハンバーグ桜えび入り

材料2人

木綿豆腐1丁、鶏ひき肉50g、桜えび20g、白ごま、長ねぎ30g、ひじき10g、片栗粉大さじ1、卵(小)1個、味噌小さじ1、大根1/4本、シシトウ4本、茄子1本、麺つゆ大さじ1.5

①豆腐は電子レンジ600wで1分加熱し、水切りをする。ひじきは水で戻し水をきっておく。

②野菜は良く洗う。長ねぎはみじん切りにする。茄子は乱切りに切って水にさらす。

③しっかり水切りした豆腐を崩してボウルに入れて、鶏ひき肉、桜エビ、白ごま、長ネギ、ひじき、片栗粉、卵、味噌を入れて良く練る。

④大根は大根おろしにする。

⑤フライパンに油を入れて加熱する。豆腐ハンバーグの種を小判型に丸めてのばし、フライパンに入れる。空いている場所にシシトウと茄子も入れて、一緒に焼く。

⑥片面が焼けたら裏に返して、もう片面も蓋をして焼く。

⑦ハンバーグの中まで完全に火が通ったら火を止めて、器に盛り付ける。

⑧大根おろしに麺つゆを希釈して入れて添える。

 

イメージ

5)鮭と高野豆腐のグラタン

材料4人分

生鮭切り身2切れ、高野豆腐3枚、玉ねぎ1/2個、マッシュルーム5個、ほうれん草50g、小麦粉20g、バター20g、牛乳200g、コンソメ、塩、コショウ、ピザ用チーズ40g

①生鮭は塩コショウを振って焼き、身をほぐしておく。

②高野豆腐は水で戻し、一口大に切っておく。玉ねぎはくし切りに、マッシュルームはスライスに切る。ほうれん草は茹でて水をきり、5cm程度に切っておく。

③フライパンに油を入れて玉ねぎ、マッシュルーム、高野豆腐、鮭のほぐし身、ほうれん草を炒めて塩コショウで味付けをして、耐熱皿に敷きつめる。

④フライパンにバターを入れて溶かし、小麦粉を加えて炒める。牛乳は人肌に温めておく。

⑤牛乳を少しずつ入れて、ダマにならないようにのばしてホワイトソースを作る。コンソメ、塩コショウで味付けをする。

⑥耐熱容器に炒めた具の上にホワイトソースを乗せて、ピザ用チーズを振りかけてオーブンで焼く。

⑦チーズが溶けて少し焦げ目が付いたら、出来上がり!

 

イメージ

骨粗鬆症予防のための食事について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

トップへ戻る

 

ホームへ戻る