DASH食(DASHdiet)

アメリカで高血圧の人に推奨されている食事法です。

 

DASH食とは

DASH食はアメリカ合衆国保健福祉省の国立心肺血液研究所(NHLBI)が高血圧の予防のために考案した食事法です。(DASH diet、Dietary Approaches to Stop Hypertension)

マグネシウム・カリウム・カルシウムを多く含む食構成となっています。DASH食は、脳梗塞や心筋梗塞の発症を抑えられる効果が確かめられているほか、糖尿病や脂質異常症にも効果があるということがわかっています。

 

DASH食の要旨

1、適正体重を維持するため、総カロリーをそれぞれの適正範囲に抑えましょう。

2、高カロリーな脂肪の摂取量を減らしましょう。

3、脂肪の質を飽和脂肪酸から魚油にしましょう。

4、ナトリウム(塩分)を減らし、カリウム・マグネシウムを野菜・果物から摂取しましょう。ナトリウムの量は2つバージョンがあって、一つは2300㎎/日(塩分相当6g)、もう一つは厳しめの1500㎎(塩分相当4g)となります。
カリウムは3510㎎/日以上摂りましょう。(カリウム量が多いので、カリウム制限のある人や腎臓に慢性病がある人は、適応できません。)

5、食物繊維を積極的にとりましょう。

 

DASH食の基本の食事

①塩分を控える

 塩分のとりすぎは高血圧のリスクを上げ、心臓病の原因になります。血管にも負担がかかり動脈硬化も進めやすいのです。それに腎臓病や認知症のリスクになります。

塩分は一日6g未満とされています。できれば4g程度まで下げられれば、なお良いとされています。だしを効かせたり、レモンやお酢を使ったり、食物本来の美味しさを感じるように心がけるのも、薄味を長続きさせる方法です。

 

②飽和脂肪酸を減らして、不飽和脂肪酸の油をとる

どんな油をとるのかは、食事を考える上でとても大切です。

脂を多く含む赤身の肉類(バラ肉、脂身の多い挽肉や霜降り肉も含む)、バターやラードなどの肉の脂身に多く含まれる飽和脂肪酸を減らしましょう

それにショートニングやマーガリン、それを含む加工品などのトランス脂肪酸の油も減らしましょう。

不飽和脂肪酸の植物性の油魚油を増やしましょう。植物性の油とは言えども、揚げ物などに使われた高温の油は、油の性質を悪くするので控えましょう。植物油の中でも大豆油やコーン油などのn6系の油は現代人はとりすぎの傾向があるので、オリーブ油などのn9系の油、もしくはくるみや魚油などに含まれるn3系の油を意識して増やすことが望ましいのです。

 

③無精製の穀類を食べる

無精製の穀類を食べることで食物繊維ビタミンマグネシウムも摂ることができます。精製した穀類はほぼ糖質しか含んでいません。血糖値の上がり方も早いのです。血糖値の上がり方が早いと動脈硬化になりやすくなります。

 

④砂糖は一日15gまで

砂糖を含んだ食品は1週間に5つ程度とされています。1つと換算されるのがテーブルスプーン1杯程度です。コーヒーに使う砂糖やジュース類、砂糖を含めた菓子類なども含みますので、かなり少なく感じるかもしれません。例えば炭酸飲料に使われている砂糖の量は、500mlのペットボトルで40~65gと言われています。それだけで、かなりオーバーしてしまいます。
菓子やジュースはやめるか極力減らしましょう。

 

⑤野菜を多く食べる

野菜はカリウム食物繊維を多く含んでいます。カリウムは塩分を外に出す働きがあります。

野菜はなるべく多く、色の濃い緑黄色野菜・色の薄い淡色野菜の両方からとり、一日350g程度とるのが望ましいです。一食で食べるのは難しいので3食に分けてとるようにしましょう。

 

⑥果物をとる

果物もカリウム食物繊維を多く含んでいます。ただ果糖のとりすぎは良くないので、適量を食べるようにしましょう。

キウィフルーツ1個、またはグレープフルーツ1/2個、またはりんご1/2個程度が一日の適量です。

 

⑦たんぱく源の選び方

脂肪の少ない肉、鶏肉、魚介類を食べ、脂の多い肉は控えましょう。

 

⑧豆類・ナッツ類について

豆類は食物繊維マグネシウムを含んでいます。ナッツもミネラルを多く含みます。味のついていないものを適量食べましょう。

 

⑨乳製品について

低脂肪牛乳や低脂肪の乳製品にし、高脂肪乳やクリームは控えましょう。

 

⑩加工品は減らしましょう

加工品には加工する時点で塩分を加えることが多く、意識せずに見えない塩分をとることになります。

 

(現在、透析中や慢性腎不全治療中の人はDASHダイエットは行ってはいけません。医師から指導のあった食事療法を行いましょう。その他の疾患治療中の方は必ず主治医に相談しましょう。)

 

DASHダイエット食事例

朝食

玄米ご飯
納豆(味は薄めに)
多めの野菜とナッツのサラダ オリーブオイルとレモンのドレッシング
低脂肪ヨーグルト

昼食

全粒粉パンのサンドイッチ(アボカド・エビ・卵)
トマトサラダ
低脂肪牛乳のカフェオレ(砂糖なし)

間食
バナナ

夕食

玄米ご飯
出汁を効かせたの味噌汁(豆腐とねぎ・ほうれん草)
鶏肉のグリル 生トマトソース
キャベツと玉ねぎ、人参ソテー

 

 

トップへ戻る

 

ホームへ戻る

 

<参考>

ウイキペディア DASHダイエットhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88

Medical News Today  「The DASHdiet」https://www.medicalnewstoday.com/articles/254836#getting-started